第1章
スポンサードリンク
第3章
という流れで進みました。
テキストエリアは作成後もマウスカーソルを合わせクリックすると範囲変更の□が出るので、
範囲を広げり狭めたい場合は、この方法で変更できます。
今回は、タイトルを入力しましたが、テキスト入力はすべてこの①~③の操作が基本となります。
画像挿入も④~⑥の操作が基本となります。
Webセーフフォントはテキストとして認識してくれます。
・アクセス者が文字をドラッグ出来る。
・アクセス者が大きさを変更できる
・検索されやすくなる・・・etc
システムフォントはテキストとして画像として認識されます。
・検索に引っかからない
・アクセス者がドラッグ出来ない
・アクセス者が大きさを変更できない
・何かしらの原因で画像が読み込まれなかった場合文字が読めない・・・etc
Webセーフフォント・システムフォントについて詳しくは今後ブログに更新予定です。
ヘッダーの幅の変更の仕方、テキストの詳細な設定&画像の詳細な設定方法は今後、便利知識に更新予定です。
次へ→
4-5 ヘッダーメニュー設置
スポンサードリンク
Copyright © 2013 Simple Muse Web All Rights Reserved.